今回は、ライチョウ探しですが、天気が良すぎるので見れる確率は低いかも
宝剣岳と天狗岩
中岳
頂上山荘付近のライチョウ保護小屋
いないかなぁ
トウヤクリンドウ
ヒメウスユキソウ
花が終わってしまったチングルマ(綿毛) ふわふわ
いました!! ライチョウのヒナが大きくなっていました。
人に慣れているらしく近寄ってきます。
お母さん(赤い足環)が子供たちを呼んでいるようです
ライチョウの寿命が10年、お母さんは8歳らしいです。
でも、子供たちは食事に夢中
ヒナは、全部で3羽
中央アルプスでは50年以上前にライチョウが絶滅してしまいました。
中央アルプスの木曽駒ケ岳(2956メートル)で1羽のメスのライチョウが見つかった。
「飛来メス」と名付けられた。
6年前たった1羽の発見をきっかけに環境省が復活事業を開始。
乗鞍岳から19羽を運んで自然繁殖など地道な保護活動を続けてきました。
そして今年約120羽を確認。
お母さんは天敵が来ないか警戒しています。
まん丸で可愛い
ライチョウの羽は年3回、生え換わります。
冬は雌雄とも真っ白、春はオスが黒、メスは茶色と黒のまだら模様、秋になると雌雄ともくすんだ灰色に変化します。
山頂に到着
コマクサ
やっぱり、mikiは高山病。
バファリンを服用しているが、切れると頭痛、吐気、食欲低下になります。
伊那前岳に行ってみますが、午後から雷注意報が出ているので途中で引き返す。
ウメバチソウ
トリカブトだと思ていたら、サクライウズだそうです。
下山後、駒ヶ根の明治亭 ヒレソースかつ丼セット1790円。
すっかり高山病が治った、mikiは天ざる1720円
夕食は、お待ちかねの泡タイム
今日の押しメニュー
数量限定に弱い本マグロの赤身。
鶏の唐揚げ紅タルソース
しらすと海藻さっぱりサラダ
今日のなめろう(カンパチとサーモン)