蔵王山の金光花VS駒草

アウル

2020年07月23日 08:29

7月19日

蔵王山




朝日を見るために早出してきたのに、これでは何にも見えません





刈田峠から芝草平のピストン



露付き限定のキンコウカ





トキソウ





オトギリソウ





ゴゼンタチバナ





タケシマランの実





振り返ると刈田岳の雲が取れ、青空が広がる





シャクナゲ







ウスユキソウ





杉ヶ峰






サンカヨウの実






期待していた芝草平のキンコウカは少ない







イワイチョウ





チングルマの果穂





ここで戻ります



ミヤマシャジン






ガスがかかってきた





密状態





蔵王連峰の宮城県側の国有林で、
冬に樹氷を形成するアオモリトドマツの立ち枯れが拡大している

トドマツノキクイムシによる食害が原因になっている





ここから御田の神湿原になります


ここの湿原にもキンコウカが群生する







キンコウカの黄色い絨毯のはずだったが、まだワタスゲが占領しています





モウセンゴケ







白花イチヤクソウ





芝草平よりは進んでいます





雲が沸き立つ





蔵王と言ったらお釜





蔵王と言ったら高山植物の女王コマクサ





終わっているコマクサもありました




悪臭を放し、嫌がられるカメムシだが意外と鮮やかで可愛いかも





まだ見頃の個体もあります





北蔵王ルートも歩いてみたい





盗掘されないように巡回している警備員がいました





夏だねぇ






熊野神社





ツバメオモトが点在している





mikiは刈田岳に行きました

おしまい



あなたにおススメの記事
関連記事