暑さに負けて断念 後烏帽子岳

アウル

2019年05月30日 10:50


5月27日

えぼしリゾートのゲレンデを含む山全体が東北最大級シロヤシオ群生地












南蔵王も雪解けが進み、まもなく花の稜線歩きになります。






みやぎ蔵王えぼしリゾートのゲート前に駐車し、
フクロウがお出迎え 良い一日でありますように






フクロウと言えば


先日、とある神社で撮影しました。

後ろにも一羽隠れています。

今朝も行ってきたのですが、巣立ったようでいませんでした。






この日、福島は35.0℃になりました。
木陰は涼しいなぁ





マイズルソウが遊歩道に咲き並ぶ。






小鳥とブナに癒されながら





見上げればサラサドウダンが鈴なりに





敬宮愛子内新王のお印、シロヤシオツツジ(別名:ゴヨウツツジ)







新緑萌える







イワカガミ






影絵も面白い






白龍の滝上部にて。







葉っぱも カワ(・∀・)イイ!!






ツマトリソウ











東北最大級の群生地として知られ、新緑の高原を白く可憐に彩どります。









ゴンドラ石子駅




スイセン祭りが31日まで行われていますが、ほとんどの花が終わっていました。




標高1,100mの展望台からは太平洋まで望める眺望

この時点で暑さの為、後烏帽子岳登頂は諦めていました。






ロックガーデンにはシラネアオイ






オダマキ コマクサ ハクサンチドリ ヒメシャクナゲ等々が咲いています。





その中で一番存在感のある山シャクヤク






霞んだ太平洋を見ながら、地球もどん兵衛も丸いんだなぁと感じる。





デザートはパピコ

そのあと昼寝





このゲレンデを直登すれば、後烏帽子岳の登山口と思いつつ
既に下山足になっている。




さて、下山します。








№33「えぼし千年杉」

推定樹齢/600年以上  樹高/26m  幹回/5.90m




このコースもシロヤシオが群生しています。






キビタキ






アサギマダラ   **ふわりふわり**








無事カエる



おしまい





あなたにおススメの記事
関連記事