師走の霊山

アウル

2017年12月13日 13:00


12月11日

冬晴れ




南東北を代表するモルゲンロートの日本百名山が一望できる大霊山線見晴台



安達太良連峰






吾妻連峰






蔵王山







新日本百名山の霊山825m

りょうぜん子供の村の登山口からスタートします。






陽だまりの中、サクサク落ち葉を踏みしめて。






綺麗な水鏡






日陰は凍っています。

前日に付いたのでしょうか、犬の足跡が続きます。






見下し岩からDAIRYOZENのヘリポート






宝寿台からの吾妻連峰







日暮岩で今季初のダンボ。1号登場!






国司沢でもダンボ。2号 見参






何度来てもスリル満点ですよ。






頭上注意







鎖は頼りにしないで歩いてください。






コケコッコー 酉年もあと少しで終わっちゃいます。







高度感抜群の護摩壇スリルはもう少し続きます。






初氷柱







犬の足跡にカモシカの足跡が加わりました。






時間を遅らせてmikiと綿やんが反対側の湧水の里登山口から登って行きます。






釣瓶落岩

この岩にも登れますが、スリルは更に倍増






天狗岩=ゴリラ岩ともいわれる。

去年は、申年だったなぁ






天狗岩を角度を変えて見ると優しいゴリラに変身。






落葉しないと見れない 期間限定の鷲岩です。







年々、枝が邪魔して鷲岩が見れなくなってしまう。







トライアングルとんねる

願いが叶うトンネルかも? とりあえず年末ジャンボ宝くじは買いました。







ガオォォォーー獅子が天に吠える 来年は戌年です。







片桟橋でmiki&綿やんと合流

湧水の里登山口に下りる予定でしたが、霊山閣登山口に変更。
自分は戻るようになります。






見事な三角形です。

10億円が当たったら・・・。






「この岩の上から、山側上方のに、ワシ岩が見えます。」とありますが、
見えないこともないのですが、岩の下に階段がありますので、そこから見えたのがこれ






でも、見つけにくいと思います。






霊山閣跡へ







下から見ても天狗岩=ゴリラに見えます。






霊山はクライミング エリアになっています。







霊山閣登山口から湧水の里登山口まで車道歩き

大霊山線から見ても右端にゴリラ岩。






湧水の里登山口にチャリをデポして置いたので、
りょうぜん子供の村の登山口までサイクリング




今朝、モルゲンを見た大霊山線見晴台 myチャリのDAHON


おしまい




あなたにおススメの記事
関連記事