南蔵王の夏花
8月14日
ミヤマシャジンがリーン リーン リ~~ン
ハクサンシャジンとミヤマシャジンの区別がつかないので、
今回は、ミヤマシャジンと呼びたいと思います。
相変わらずスッキリしない天気が続きますねぇ
歩くこと10分ぐらいでキンコウカが目に止まる。
今年はミヤマシャジンが、多いような感じがします。
雨に濡れ少し透き通っています
岩の隙間から頑張って命をつないでいます。
ベニバナイチヤクソウ
オトギリソウ
ウスユキソウ
タケシマランの花は小さく見つけられないが、実は大きく目立っています。
ウメバチソウ
芝草平のキンコウカは南蔵王の代表的な花の一つです。
素晴らしいキンコウカ群生地です。
でも、一つ一つ見るとピークが過ぎたみたい。
木道も老朽化が進んでいます。
相変わらずガスが取れず、不忘山を目指して進んでいたが
霧雨から小雨に変わり後烏帽子分岐でリタイア
芝草平に戻り、また撮影
イワイチョウも終わりを告げます
ホソバノキソチドリ
イワショウブ
リンドウはこれから
池塘もいい演出をしてくれます。
セブンイレブンから買った
きゅうりの一本漬け160円だったと思う
みずみずしいブルーベリーではなく、サンカヨウの実
みずみずしいキンコウカ
ミヤマシャジンの小路
シラネニンジン
杉ヶ峰からの眺望も残念
リーン リーン リ~~ン リーン リーン リ~~ン
願いが叶ったのか、青空が広がってきたーー。
青い空が似合いますねぇ。
イケメン蛙とにらめっこ
さて、午後からお墓参りに行きますか
おしまい
あなたにおススメの記事
関連記事