磐梯山のバンクワ
6月18日
磐梯山 1816m
バンダイクワガタの季節
約10分間の日の出でした。
霊山のシルエットと燃える雲海
今日のコースは
翁島登山口➡磐梯山山頂➡火口壁➡沼ノ平➡赤埴山➡火口壁➡裏磐梯スキー場です
登山道には白無垢を羽織るギンラン
マイズルソウ
こちらはなんとも可愛げのある花
見上げるとガクウラジロヨウラク
一日中花が楽しみながら歩けます
このコース一番の難所
サラサドウダン
コケモモ
紅いサラサドウダン
展望が開けると花の数も増えてくる
イワカガミの家族
お父さんが上で監視をしています (今日は父の日)
飯豊連峰が浮いている
バランス感覚の良い天狗岩
徐々に飯豊がクリアになってきたーー
おーい!
ハクサンチドリ
mikiは磐梯山山頂に到着
さえぎるもののない山頂からの眺望は360度
双耳峰の燧ケ岳と会津駒ケ岳
山頂のバンダイクワガタは蕾
飯豊連峰は圧巻です
眼下には檜原湖
朝日連峰と見えにくいが右端に月山が微かに
俺はまだ山頂に辿り着けず
ミヤマキンバイのお花畑
飯豊連峰とミヤマキンバイが撮りたくて前に進めず
山頂から
絶\(^o^)/景
弘法清水でお昼です
オダマキはこれから
天狗岩大地のお花畑
賑やかなイワカガミ
バンダイクワガタを探しに火口壁へ
今年もお会いできることを楽しみにしていました。
磐梯山固有種なので踏みつけないようにお願いします
アズマギク
蕾も多く、これからが楽しみです
ムラサキヤシオ
エゾイワハタザオ
目立たないアオチドリ
ツマトリソウ
登り切れば赤埴山
ここからの磐梯山が好きなんだけどなぁ 残念
赤埴山のバンダイクワガタ
火口壁で飽きるほど見てきたのに写真を撮りまくる
体験してみたいような・・・したくないような
落し物だけど元気
ガスが掛かってきた
お花畑
この辺りにグンナイフウロが咲いているはずなんだけどなぁ
ミヤマカタバミ
タケシマラン
テンナンショウ
中ノ湯跡近くの湿原に咲く
ミツガシワ
ベニバナイチヤクソウ
銅沼
アカモノを見ながら
裏磐梯スキー場のゲレンデを下りたらゴール
おしまい
あなたにおススメの記事
関連記事