歴史ロマンあふれる霊山

アウル

2017年02月01日 16:34


1月30日

霊山825m


落葉時に姿を見せる鷲岩











一週間前の霊山冬景色







霧氷が夕陽に染まる (大霊山線から)



早く来て登ればよかったと後悔する。







そして、陽が沈み、眠りにつく。









さて、30日の霊山に戻ります。

今日は暖かい日になり、福島11.8℃ もちろん霧氷は消えていました。







天気は良いが、雲の流れが速い。








トレースがあり、ツボ足でOKです。








岩の上からの景色は最高だが雪があるため危険








慎重に見下ろすと、霊山こどもの村と工事中の東北中央自動車道(霊山~福島)








 
左側ルート(国司沢)へ 帰りは右側ルートに戻ってきます。







定番の撮影スポット 国司沢








左側は崖になっています。頭上注意








ミニチュア雲竜渓谷









氷鶴









ダンボ。3号参上!







 
ウサギの集合場所










昔、霊山城がありました。









復元図

今、いる場所はココ








釣瓶落岩










雪化粧した天狗岩(ゴリラ岩)





申年から酉年にバトンタッチ



「この岩の上から、山側上方のに、ワシ岩が見えます。」

木が邪魔で見えにくくなっています。









場所を少し変えると見えますが、枝が邪魔し探すのが大変かもしれません。








2015年12月撮影

幻のワシ岩







 
霊山825m 東物見岩









蔵王は見えなかったが、中央に青麻山が見えます。








太平洋もスッキリ見えます。







霊山にはたくさんの名のある岩あり、展望もよい
今回は雪が多く、滑りやすいので登らなかった。




【りょうぜん紅彩館】

日帰り入浴 大人400円
温泉ではないが霊山ニンジンが入っていて体がポッカポカ







【コラッセふくしま】 福島駅西口

「酪王カフェオレアイスクリーム」300円




おしまい




あなたにおススメの記事
関連記事