秋色光る南蔵王
9月28日
南蔵王
白石スキー場P(6:42)~水引入道(9:33)~南屏風岳(11:23)~不忘山(12:02)~白石スキー場P(14:51)
錦の衣を羽おる南蔵王
朝日で染まりゆく北の山の秋
ご来光の瞬間にも感動した。
白石スキー場P
今回は、久しぶりにスナフキンが参加してくれました。
展望のない樹林帯を2時間歩きます。
標高1300m辺りから色付き始めていました。
大なめこ?
眩しいぃぃ
振り返れば川原子ダム。奥に霊山が浮いているようです。
不忘山が、ド゙━━━━ン!!と見えてきた。
大日向に着くと一気に展望が広がる。
しかし、予報通りのかなりの強風。
黄、赤、緑三つの色が奏でる。
水引入道の南斜面。
紅葉の中を水引入道に登る。
水引入道
水引入道からの眺めは南蔵王一番の秋色です。
赤と黄色の壮大なコントラストは心に感動を与えてくれます。
山肌を彩るモミジのグラデーション秋色が頂を埋め尽くしていました。
南屏風岳の連続する岩壁
水引平で休憩
水引入道をバックに
屏風岳と
今回、一番の急登をゆっくり行きます。
疲れたら振り返り、水引平の池塘を眼下に見て、ここまで歩いてきたんだと思う。
また疲れたら馬ノ神岳と水引入道、太平洋を見て元気を貰う。
分岐に到着。
何度見ても飽きない稜線。
スナフキンは南蔵王が初めてでもあり。稜線歩きも初。
日に日に色を変えるゆっくり、贅沢なトレッキング。
チングルマの大群落は白い絨毯から真っ赤の紅葉に変わる。
一番好きな稜線
水引入道
転がらないようにゆっくりと。
イチゲさんだ!
ぼっかり雲が印象的でした。
登る途中、今までなかったものが建立してあった。
70年前の太平洋戦争でB29二番機が墜落した場所に慰霊碑が建立してあった。
振り返り歩いてきた稜線を眺める。
あと少し
山頂
風が強く、記念写真が撮れる状態じゃないのでとりあえず
カエル岩まで下山。
美しいコントラストが稜線を彩る。
カエル岩
不忘の碑
B29一番機が墜落した場所。
全部で三機が墜落し、三番機が墜落した場所は、登山道がなく一般登山者は行けない所です。
何を食べても美味しい絶景紅葉レストランヽ(^o^)丿
後から見てもカエルです。何を狙っているのでしょうか。
ここから1時間40分の下山道
紅葉と足元を見ながら
弘法清水から小さくて分かりづらいがカエル岩と不忘の碑。
アザレア平のマツムシソウ
秋空、雲さわぐ
スキー場のゲレンデに咲くリンドウ
こんな色も
センブリ
空飛ぶ円盤
不忘平和記念公園から見上げた不忘山。
今日のお風呂
白石湯沢温泉「やくせん」。糖尿病に効くらしい。ガンにも効果があると言う。
おしまい
あなたにおススメの記事
関連記事