秋めく谷川岳 

アウル

2015年09月23日 16:46



9月20日

谷川岳 1977m(オキの耳)


秋風を感じて




「見渡すかぎりの山岳パノラマと紅葉の谷川岳へ」 気持ちが高ぶってキタ━━━━━━







谷川岳ロープウェイ 往復 大人 2,060円

天神平まで最新ロープウェイ「フニテル」で7分。

最もポピュラーなコース。
 



天神平に到着。

チケット売場では天神平は曇り、気温12℃の表示されていたが青空が、広がっている。

リフトに乗って天神峠には行きませんでした。





しかし、谷川岳山頂に雲が掛かっているじゃないか。







朝一番のロープウェイだったので渋滞はなく、スイスイ登れた。






トリカブト






ダイモンジソウ








秋の空


急登、クサリ場、ガレた道も、スイスイ足取りが軽い。







ほのかに色づいてきた。
空も青から白へ。







ガスの中に突入!





秋色






天神ザンゲ岩からの眺望は・・・真っ白。








風もあり、霧雨が強く寒゛ぃw。

肩の小屋の鐘を鳴らしてみた。








雨具を着てトマノ耳へ。






トマノ耳

メガネに水滴が付き景色が見えません。拭いても見えませんが





次にオキの耳へ



稜線は紅葉になっています。







晴れていれば・・・。









オキノ耳1977m
360度の大展望が楽しめる予定でしたが。


計画では一ノ倉まで行く予定なのでとりあえず行きます。





いいねぇ






チケット売場のポスターの山岳パノラマ稜線何処へ








何度のつぶやくが、晴れはいらない。 せめてこのガスが消えれば。








鳥居が見えてきた。
冨士浅間神社奥の院でした。







ガスの紅葉も綺麗と自分に言い聞かせる。








オキノ耳から一ノ倉までカッコイイ岩が並ぶ。






スリリングな岩稜線歩き。












終盤のウメバチソウ






イワショウブ






雨に濡れた蛇紋岩が恐怖が増す。








ノゾキ。

上を見てもを下を見ても同じ色。 全然怖くないです。








離れると(||゚Д゚)ヒィィィ!








一ノ倉に到着






こんな状態なので引き返します。







ちょっと視界が良くなってきたかな。









下が見える。







半袖半ズボンの異国人。 寒くないと日本語で言った。






ノゾキがら湯檜曽川に注ぐ一ノ倉沢が見えた。そしてクライマーの声が聞こえた。

 





幸せも一瞬の出来事であった。



あの異国人Oh!fantasticと言っているのだろうか?








豪華絢爛の錦絵だ!







 



二度目のオキノ耳 人が沢山いる。






ここに来て視界が広がってきた。

トマの耳が見えそうだ(左)







キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!  トマノ耳が見えた!






 


反対側も見えたきた。








(・0・。) ホホ-ッ こんなに綺麗だったのか。







トマノ耳








途中で帰らなくて良かった。







日本三大急登の一つ西黒尾根。

その奥にロープウェイ山頂駅が見える。


 



 




いいすねぇ






オジカ沢ノ頭に続く尾根

オジカ沢ノ頭からのびる俎嵓山稜









山頂の紅葉は見頃かも。








一ノ倉はガスの中








秋色にグリーンが映える。






トマの耳に来たらガスった。

目まぐるしく天候が変わる。







小屋の近くのケルン。










朝、見えなかった谷川の鐘の奥の景色は・・・。




たまらない尾根道である。








トマノ耳と霞むオキノ耳







朝、視界不良だった天神ザンゲ岩。
 







草紅葉と笹








みなさん下山してきます。






そしてシルバーウィーク渋滞







ロープウェイ乗り場まで下山。







帰りもフニテルで楽チン。





湯テルメ谷川は混み込みでゆっくりできなかった。550円(来月から570円)






新潟に移動し



越後湯沢駅前の「菊新」で魚沼丼の大盛1,400円 大盛+150円。


おしまい






翌日の21日

苗場山 2145mに行ってきました。

つづく


あなたにおススメの記事
関連記事