焼石岳 ~花々を愛でながら~
ユキザサ
ズダヤクシュ
朝露に濡れてスケスケのサンカヨウ
今にも咲く サンカヨウ
これが見たかった中沼♪
天気良し、風なし、山日和だぁ。
シラネアオイ
ハクサンチドリ
水芭蕉のピークは過ぎ、巨大化していた。
リュウキンカ
宝石を纏う
黄金色のリュウキンカ「必ず来る幸福」
タムシバがいっぱい
長靴を履いている登山者もいました。
崩れ落ちそう
ツバメオモト
ミツバオウレン
つぶ沼コースと合流地点
美味しい銀明水
重量感のある柄杓でした。
銀明水上の大きな雪渓。
赤い屋根が避難小屋
可愛らしい水芭蕉が咲き乱れる。
ひっそりと咲く イワカガミ
ミネザクラ
花の楽園 姥石平
お地蔵さんとハクサンイチゲ
バックから失礼します!
姥石平のお花畑と焼石岳
ハクサンイチゲ 「幸せを招く花」
ヒナザクラ 「乙女の息吹」
焼石岳山頂 最後の雪渓歩き
山頂に登る前に横岳に寄り道
花ばかり見ていたので鳥海山が気がつかなかった。(地元のおじさんに教えられた)
東北で2番目に高い 出羽冨士鳥・海・山
ユキワリコザクラの花言葉はたくさんありますが「はにかみ屋」がピッタリです。
登山道が細く、花を踏まないように歩く事が大変です。
ミヤマシオガマ
チングルマがいっぱい咲いていた。
フデリンドウ
このユキワリコザクラは「清い心」でしょうか。
昔、ここに小屋があったらしいです。後方に栗駒山。
方向をかえると早池峰山 、岩手山が見えました。
イワベンケイ
下山し、これから焼石岳山頂を目指します。
焼石岳と東焼石岳と泉水沼
触るとふわふわのイワウメ
焼石岳山頂1548m
鳥海山を見ながら絶景レストランのはずでしたが(;¬_¬)じ~…と見ると微かに見えるます。
mikiは周回して東焼石岳に行きたかったみたいだが、俺はサッサと下り東焼石岳の花畑へ
姥石平のハクサンイチゲ
進んでは止まりの繰り返し。
これじゃ進みませんよ。
ムシトリスミレ
葉の表面から消化酵素を含む粘液を出し、その粘着力で獲物を捕らえる食虫植物です。
山ガールには目もくれず、花に夢中。
花々の競演
ミヤマシオガマの大株
ミヤマシオガマ 2015年の新作花火
シロバナミヤマシオガマ
昨日が山開きだったそうです。渋滞したんだろうなぁ
やっと着きました東焼石岳1507m
ここでもチングルマが咲き乱れる。
さて下山です。
止まらずに帰える事ができるでしょうか?
C= (-。- ) フゥー 涼しいぃぃ
ツバメオモト
ガスってきました。
ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ ここ危険かも
コバイケイソウ
中沼は、今朝の静けさは無かった。
今朝、蕾だったサンカヨウが開花。
花々の競演に満足した山歩でした。
おしまい
あなたにおススメの記事
関連記事