念願の飯豊本山Ⅱ

アウル

2014年07月25日 08:49


7月21日海の日

飯豊本山 2日目

昨日の夜は星が綺麗だったそうな 
ミニ三脚とリモートコード持って来たのに起きれなかった。


ご来光です








荷物を小屋にデポし本山小屋を目指す。






アイゼンを着用し、サクサク歩ける。







気分アゲアゲの大雲海







 

ダイモンジソウ









さらにテンション









どんどん広がっていく青空に気持ちが高ぶる。








ヨツバシオガマ









お花畑が広がる。









姥権現さま








さわやかな 夏の風に 花ゆれる。













御秘所を登る。

昨日の雨の中をここを登り、雷に打たれたらと思うと引き返して良かったと思った。











お花畑小道









ウスユキソウ






広いテント場







間もなく、本山小屋









今度はここに泊まって星空とご来光を見てみたい。








ガスで見えぬ飯豊山 山頂を目指す。









山頂に人がいっぱい立っています。









青空の飯豊山頂2105.1mが待っててくれました。









言葉のいらない、幸福な時間

山頂に立つと見の前にドドーンと飯豊の長大な峰々が屏風絵のように広がっていた。
とは言えなかったが満足です。








雲さわぐ




下山






山頂直下にはヒメサユリ群落があった。









5弁の花びらが特徴の飯豊山固有のイイデリンドウの花は飯豊のシンボルになっている。











本山小屋に戻り、イイデリンドウのバッジを購入800円
その他、ヒメサユリバージョンもあり、2つ買うと1,500円に。













御秘所

スリル満天のナイフリッジの岩稜








ハクサンフウロ









アイゼンがあると楽ちん。








マツムシソウ









小屋に戻り、お世話になりました。










ちょっとだけ危険






ツマトリソウ










三国小屋周辺には、センジュガンピが咲いている。









三国小屋でお昼









新長坂ルートを下ります。





ヨツバヒヨドリ

ここにもアサギマダラは飛来して来るのだろうか。







両側が切れ落ちた松平尾根

どこかで見たような・・・あのCMです。








ファイトイッパーツ!リポビタンD
走り抜ける事は出来なかった。









蝶が集うクガイソウ








ぶな林は癒されます。










橋を2つ渡るとゴールが近い。










「おつかれさまでした」の看板



疲れましたが、奥深さを実感する飯豊連峰でした。

おしまい





あなたにおススメの記事
関連記事