さわやかな 初夏の風に 花ゆれる南会津
6月23日
帝釈山2056.6m・田代山1926.3m
オサバグサ祭り6月14日(土)~29日(日)
馬坂峠登山口でオサバグサバッジを、毎日am8:00~pm12:00まで配布しています。
登山口から可憐なオサバグサがお出迎えしてくれます。
前日の雨で花が落ちたのでしょうか まばらです。
快晴の青空が織り成す、美しい緑のコントラストが彩る。
帝釈山2056.6m
会津駒ガ岳は雲に隠れています。
至仏山、燧ケ岳 今年予定しています。
気を付ける所といえばここの岩場ぐらいで、他は安全に行けます。
シャクナゲは少なかった。
あそこが田代山
ミツバオウレン
帝釈山と田代山の区間に咲いているオサバグサが見頃でした。
トイレが新しくなりました。
ここに泊りたいくらいです。
山上の広大な湿原。
ヒメシャクナゲ
チングルマのかくれんぼ
華やかに 光をあびて 咲きほこる
左巻きつむじ
平日だからできる技
会津駒を楽しみながら歩く空中の散歩道
風化した木道が絵になる。
あやしい雲が広がり、遠くで雷が鳴っているので下山します。
よっこいしょ
コミヤマカタバミ
また立ち止まってしまう。
帝釈山山頂から雲がとれた会津駒が見えました。
これが今年のオサバグサバッジです。
雷もおさまり、青空になってきたので駒止湿原に
ウラジロヨウラク
レンゲツツジとワタスゲ
自由人
幸福な時間
ワタスゲの大群落はあたかも白い絨毯のようだ。
西日が射しワタスゲを輝かせてくれました。
(*´□`)<<ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛!! ワタスッゲェー
ふわふわ 耳かきしたいぃ~
早咲きのニッコウキスゲ。
湿原をわたる風に包まれる贅沢なトレッキングでした。
おしまい
あなたにおススメの記事
関連記事