浅草岳から眼下に広がる田子倉湖

アウル

2013年10月16日 23:43

10月14日

浅草岳1585.5m












今回のルート









標高522mの田子倉登山口は秋の気配はなし。








只見沢











緑が眩しい!











ブナ林が心地よい。












平成23年7月の新潟・福島豪雨で流されたのでしょう
橋が新しい













巨大ブナ










危険









崩落












ここはブナが多く、それも極太











ブナの実が大好物な( ̄(エ) ̄)vも勿論います。










雪の力は凄いっす












誰か住んでいたら おしゃれ











振り返ると田子倉湖が見えてきました。











休み過ぎると食べられちゃいますよ。












900m辺りから秋色に















ここから只見尾根歩き
雲一つない青空












名前の無い滝











 
田子倉湖を背に快適に登る











中央に見えるのが只見のマッターホルンの異名を誇る 蒲生岳(がもうだけ)828m













剣ガ峰の紅葉は色づきはじめ











迫力のある鬼ガ面山の絶壁に目を奪われる。













熊合わせ?






ここに( ̄(エ) ̄)vを追い込んで狩をしたのでしょうか?











山頂が近い














青空と秋色











ヤセ只見尾根を振り返る。











山頂に着いたら人がいっぱい。
 
新潟側の登山口からの登山者が多かったみたいでした。











混みこみの山頂なので少し下がった所で山ごはん。













特等席で草紅葉と浅草岳山頂を見ながら至福の時間












特等席から東北で一番高い山 燧ガ岳












空いてきたようなので山頂に戻る













絶\(^o^)/景












田子倉湖を眺めながら下山















今日のテルテル君は大活躍でした。












是非、極上の田子倉登山口ルートを味わってください。












帰りも美しいブナを散見する。









浅草岳 あざっす( v^-゚)♪









お土産に柳津名物「あわまんじゅう」












1箱10個入りで840円ナリ




おしまい




あなたにおススメの記事
関連記事