史跡および名勝 霊山
12月16日
東北百名山
霊山(りょうぜん)804.7m
霊山は奇岩・怪峰を連ねる岩山です。
釣瓶落岩(インディアン岩)
1.霊山こどもの村登山口(一般的なコース)
2.湧水(わくみず)の里登山口(大霊山線工事中の為、来年3月19日まで通行不可)
3. 霊山閣登山口の3コースがあります。
今回は霊山閣登山口から
駐車場は霊山閣跡なので広~い。
ドドーンと紫明峰
霊山閣登山口からでしたが
湧水の里登山口からの方が奇岩が沢山見れるので道路工事中の大霊山線を北に進みます。
大霊山線の展望所から見た吾妻連峰。
管理事務所の前を通り登山口へ
こんな橋も数箇所あります。
賞仙洞
よいしょ
速やかに渡りましょう!
スリルが味わえます。
トライアングルとんねる岩
不思議とスマートの見えます?
ワシ岩
震災前は居たのに・・・どっかに飛んでいったみたいです。
天狗岩
メタボのゴリラ岩
阿武隈山系には熊が居ないはずですが、今年は目撃されています。
こんな笹薮によく居るんですよねぇ
( ̄(エ) ̄)v だと思ったら遅刻して来た綿やん(わたやん)でした。
山を知り尽くしている綿やん mikiの父
釣瓶落岩
綿やんはここまで
この日は風が強く、立っているのも大変でした。
雪も降り、岩も滑りやすく危険なので無理しないほうかいいです。
東物見岩
海が見える霊山最高峰825m
蟻の戸渡りを通ると猿跳ね岩
日暮岩から宝寿台を望む。
宝寿台から日暮岩を望む。
宝寿台には2つの梯子があります。
霊山こどもの村登山口から登ると、ここが最初の岩になります。
宝寿台の眼下に霊山こどもの村
護摩壇
紅葉時は最高!なんですよ
霊山閣登山口へ下山中
後ろは天狗岩 ここからでもゴリラに見えます。
明日は山形蔵王あのアイスモンスターに逢えるかな?
あなたにおススメの記事
関連記事