山燃ゆる秋in栗駒山
10月8日
栗駒山1626.5m
5:20 日の出を待つ 気温2℃ (((((((((((((´ω`))))))))))))))寒い!
5:38 新しい朝がキターーー おはようございます。
広い駐車場に20台ぐらいの車だったが時間とともに続々やって来ます。
中央コースと東栗駒コースがあり、楽チンな中央コースを選択。
あくびをしながらダラダラ歩く
40分ぐらい歩くと視界が一気に開け目がパッチリ。
振り返ると
何度も振り返り写・写・写。
このコースは下山に利用した方が良さそうです。
Oh!Beautifu
もう山頂に到着 7:25
まだ人はまばらです。
鳥海山、月山、早池峰、焼石岳、岩手山までも見えます。
天狗平に向う所もイイ感じ。
ここで岩手県側の須川温泉から登ってきた団体さんとすれ違う。
人が多く大変でした。
乳白色の大露天風呂ではなく「昭和湖」でした。
1944年のガス爆発によってできた湖。
トイレもあり、休憩している人が多かった。
地獄谷有毒ガス噴出につき立ち入り禁止を通る。
名残ヶ原
ここでmikiは須川温泉の登山口へ
自分は苔花台分岐まで戻り、自然観察路へ
苔花台分岐から自然観察路を通り、そしてまた栗駒山頂に登ります。
三途の川を徒渉中
ここで40人の団体さんに会い、身動きとれませんでした。
産沼
紅葉はこれからみたいです。
あれは産沼?
上から見下ろすと綺麗でした。
?沼と鳥海山
まもなく二度目の栗駒山頂
ここでも振り返り写・写・写。
このコースも下山に利用した方がイイみたい。
11:44 栗駒山頂
休む場所がありません!
なんとか見つけ
20分後mikiが到着
鳥海山がハッキリ・デッカク見えます。
さて下山します。
帰路は東栗駒コースを行きます。
じっくりとお見せしましょう。
これが栗駒山だ
東栗駒山は奥のピーク
ボリューム感があふれている栗駒山
談話中?
黄色と黒では危険な匂いがします。
13:50
このコースも見どころタップリで下山も時間がかかります。
新湯沢を100mほど下り右の登山口へ行きます。
水量が少ないので簡単に徒渉できます。
溝状の道は泥になっていたので滑りやすい。
シャトルバスに乗る人たちで混み混み 15:00
〆は湯ったりと「金成延年閣」2時間券 大人400円ナリ
営業時間 9:00~21:00(最終入館受付 20:30)
THE END
あなたにおススメの記事
関連記事