今年の〆は霊山
12月19日
今年最後の山行は霊山(りょうぜん)825mを紹介します。
山全体は火山角礫岩、安山岩からなっており、
奇岩が散存しいるのが、この山の特徴です。
登山道はよく整備されているし、
姿かたちによって名づけられた岩を眺めながら楽しむことができます。
霊山の一番の絶景 国司沢 紅葉の時期が超おススメ。
霊山に登るには霊山こどもの村から登るのが一般的ですが、
今回は湧水の里から登っちゃいます。
吾妻小富士がクッキリ見えます。
薄っすらと雪が積もりました。8:25
大きな口を開けた岩太郎が飲み込もうとしています。
三角トンネル
ここからワシ岩が見えるはずだがは見当たりません。
地震で落ちたのか?それとも飛んで行ったのか?9:25
天狗岩ですがゴリラ岩と呼んでいます。9:47
釣瓶落岩ですがインディアン岩と命名しました。
∑q|゚Д゚|pワオォ 10:28
霊山の一番高い東物見岩に向かいます。
ここから雪が多くなってきました。
東物見岩825mで休憩。太平洋が綺麗に見えます。10:59
矢印が昨日行った鹿狼山です。
学問岩 タッチしておけば頭が良くなる感じがしたので。 11:15
積雪時は危険です。 11:28
ほとんどの奇岩に梯子が設置されています。
弁天岩から(・0・。) ヤッホ-ッ 12:04
宝寿岩から\(^ ^)/ バンザーイ
眼下には霊山こどもの村が見えます。
平成23年11月1日(火)~ 除染作業実施のため、当面の間、臨時休園中。
天狗の相撲場にてツッパリ稽古。12:51
片桟橋
速やかに渡りましょう! ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
空手チョップ14:14
下山 14:35
福島競馬場のイルミ
ハッピークリスマスを
あなたにおススメの記事
関連記事