真っ赤っかの安達太良山
10月10日 体育の日
安達太良連峰は南から和尚山、安達太良山、鉄山、箕輪山、鬼面山と続く。
先週、雪のため山頂に行けなかった事と紅葉がイマイチだったので再び安達太良山へ
5:30
おはようございます
車も数台、静かな奥岳登山口です。
あと2時間後には行列・渋滞になっている事でしょう。
紅葉シーズンゴンドラ運行開始時間
10月8日(土)、10月9日(日)、10月10日(月)、10月15日(土)、10月16日(日)は
7:00から運行だそうです(通常8:30)
ゴンドラには乗らずに、ゲレンデを歩くと前方の山が色づいている。
こんな風景が飛び込んできます。
【五葉松平】
山頂が見えてきました。
薬師岳展望台
7:00 ゴンドラが動き出しました。
ゴンドラ山頂駅から5分ほどに位置するパノラマパーク
薬師岳展望台には高村光太郎の詩を引用した木柱が立っており、
雄大な風景を満喫できる。
雑誌でもお馴染みの紅葉スポット
安達太良山全景
青空だ!(・0・。) ヤッホ-ッ
【仙女平】
ここもまた ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
こんなにキレイでいいのか あぁ....もう言葉いらずですねぇ。
素晴らしい景観を見ると自然に笑顔になります。
もうすぐ安達太良山山頂
8:45山頂到着
眼下には牛の背
反対側には和尚山。
山頂をあとにして
沼の平がズドーンと
【鉄山 山肌300メートル崩落】
2011年9月5日6:00ごろ鉄山の「南壁」と呼ばれる岸壁部から300mほどが崩れたという。
東日本大震災以降、周辺で小規模の崩壊が起きており、
「地震の影響と最近の雨が崩落のつながったのではないか」(関係者)とみている。
崩落箇所は立ち入り禁止区域のため、けが人はなく、登山にも支障がない場所だという。(福島民友新聞)
安達太良山から矢筈の森、馬の背経て「鉄山」に向かいます。
前方が鉄山、馬の背を歩き岩場を登ると山頂です。
鉄山山頂から見た沼の平と磐梯山
11:30
鉄山避難小屋に向かいここで
先を進み 鉄山から箕輪山へ
11:46
箕輪山の岩から鬼面山を見ていたら 揺れた??
平成23年10月10日11時50分 気象庁発表
10日11時46分頃地震がありました。
震源地は福島県沖で震源の深さは約50km、
地震の規模(マグニチュード)は5.6と推定されます。
震度4、ここは震度2の揺れに感じた。
相変わらず余震が続いている。
下山
13:25
牛の背分岐まで戻り、くろがね小屋へ。
黄金に輝く山肌は?
ススキが輝いていました。
黄金に輝く正体は「鉄山」
【鉄山 山肌300メートル崩落】
正面の右側が今回の崩落現場
ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
西日が差して輝きを増している。
15:50 無事下山
今回のルート
16日まで楽しめますよ~
あなたにおススメの記事
関連記事