4月7日
早朝から1頭目
おや? お腹が大きいのでは
2頭目顔に黒の模様が付いた奴だ
新芽をパクリ
3頭目50m離れた所に...
3月31日
ポンポン咲いてます
蕾も多いので見頃は続きます
おしまい
3月31日
ヤマドリ発見!
近くにメスがます 恋愛モード
左目が負傷しているみたいです
登山スタート先週と同じ所にい...
3月24日
只今、開花中
あぶくま親水公園臨時駐車場(3月26日~4月17日)環境整備協力金1人500円
ユキワリソウ
...
3月24日
登山開始
突然現れる
白っぽくて綺麗なカモシカ
メスっぽい
別の個体
笹にマーキング
その後、急斜面を駆け上...
3月17日
ギロッ
3羽いたはずが2羽に減りました
もう1羽はシャイな奴
|д゚)チラッと見ただけ
「お前は誰だ!」
おしまい
3月17
えっ!火事・それとも花粉?
だんだん広がってきた あちらこちらでも??たぶん暖かくなり水蒸気が出たと思う
こち...
3月10日
今季2度目のライザスキー場からです朝から蔵王ブルーテンション
一本目のリフトを降りると霧氷ゲレンデに変...
2月24日
つつじヶ丘からスタート「おたつ石コース」
綺麗に整備されている
これが弁慶七戻りですか
母の胎内くぐり...
2月24日
スプリング・エフェメラル(春の妖精)
ロウバイは終盤
私有地だったのですね協力させていただきます。
キバナ...
2月17日
しーーーん
鹿狼山の山神にやっと出会えました
それも登山口付近で
おしまい
2月16日
ロウバイ越しの吾妻小富士
福寿草
とある交流センターの樫の木で越冬するトラフズク
ウサギの耳のように伸...
2月10日
霊山
7:58 一番乗りです晴れるのを期待してスタート
昨日のトレースが残っていた
美味しいものがあ...
2月3日
人気のAmazfit T-Rex 3を買ってみた。只今、勉強中
いつものビューポイント
絶妙なバランス
成長中
いつもの所に...
1月27日
朝焼けと三日月
今日こそは水平線から昇る、ダルマ朝日を見たくてきましたが
・・・・・。
本当は、安達太...
1月19日
朝焼けの磐梯山
猪苗代道の駅から
猪苗代湖の冬の風物詩「しぶき氷」
氷の世界
猪苗代湖だけ霧の覆われ...
1月13日
一番乗りでやって来ました
踏み固められて滑りやすくなっています
見下し岩から冬季閉館のこどもの村
おな...
1月6日
今日も早起きです
水平線からの日の出を期待していたのだが
やっぱり雲があるんだよねぇ
風が無いので、そんな...
1月3日
刈田岳
蔵王ライザワールド
頭上注意
青空と霧氷、最高のお正月になりました
"昔、白銀にシュプールを描いた...
1月2日
今日は珍しく樹洞から出ていましたちょっと元気がないみたいです
雲の隙間から朝日
太陽が2つ
太陽が出ても樹洞に...
令和7年1月1日
6:28 満員御礼でございます
わかりづらいが、元旦ムササビなのでアップしてみました
山頂は風が強く寒...
12月23日
霧氷と凍り付いた岩峰が綺麗だ
日本の山じゃないみたい 霊山標高825m
お気に入りの場所の冬景色大霊山線...
12月16日
寒気が作り出した冬の絶景
国司沢だいぶ霧氷が落ちてきた 急げー
親不知子不知の白サンゴ
親不知子不...
12月15日
食事中
今回も出てきません
修理中
白幡の銀杏 12月9日に撮影舞い散る落葉の動画が見事なので見てください
...
12月2日
鹿狼山
今回は、カモシカの親子に会いたくて来ました。
鹿狼山山頂から見る山々の看板 新しくなった?
雲が...
11月25日
令和7年1月1日、「鹿狼山元旦登山」及び「日本一早い山開き式」を開催します。
【日時】 令和7年1月1日(水曜...
11月17日
風もなく穏やかです。
静かなたたずまいの沼
天を覆いつくす彩り
赤い絨毯
紅葉と苔の石階段が絶妙...
11月17日
秋爽な鹿狼山 430m
16日がビーバームーンでした。
暗闇に目が光る
慌ててカメラをセッティング 暗いので難...
11月11日
紅葉祭りも終わり少し静かになった霊山 6:50色づきが下まで降りてきました。
大霊山線から見た霊山
岩と紅...
11月4日
霊山と天の川 1:25
鹿狼山山頂から日の出を待つ 明けの明星(ブルーモーメント)
・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
(゚O...