ジャック・オ・ランタン教室

アウル

2013年09月24日 23:29



9月23日

ハロウィンかぼちゃ教室 








去年まで土手かぼちゃコンテスト(重量を競う大会)でしたが、
今年はハロウィーンかぼちゃ教室が開かれました。







ハロウィンには、まだ早いのですが一足先に!







子供達にはお菓子が配られます。







見本としてダンボ。とmikiの作品が飾られ いゃ~恐縮です。







面白いかぼちゃが集まりました。








まず、かぼちゃ選びからです。








1.かぼちゃの上部を切り取ります。

ペンで下書きをしナイフでヘタの部分を丸く切り取ります。
ランタンの蓋になるので絶対に捨てないでください。

硬いので子供には大変です。








切り口が垂直だと蓋が中に落ちてしまうので、必ず斜めに刃を入れてください。

切り取った瞬間がチョッと嬉しかったりして。








2.中身をくり抜きます。

スプーンなどを使って種と繊維をしっかりとかき出しましょう!








繊維が残っているとカビが生え日持ちしません。









3.顔を下書きします。

好きな顔を書いてオリジナルのランタンをデザインしてみましょう。

個性的なデザインです。








4.顔を切り抜きます。

下書きにそって、顔の部分を切り抜きますが、少し細かい作業になりますので慎重に!










子供には危ないので、見かねたお父さんが助っ人。










いつの間にかが夢中になっていました。









切り抜いた瞬間が楽しい

入れ歯みたい♪









5.仕上げ

ペンの跡は脱脂綿に除光液(リムバー)でを含ませたもので拭くと綺麗に落ちます。








6.蓋を戻して完成!!

ハロウィンでお馴染みの「ジャック・オ・ランタン」の完成です!









ジャック・オ・ランタン大集合

楽しい作品が出来上がりました。
キャンドルを入れれば雰囲気もバッチリ♪







作品と一緒に記念写真♪







一番のお楽しみお菓子が頂けます。







おねだり上手なお姉さん達
彼氏にもおねだりしているのでしょうか?











今年のダンボ。とmikiの作品


miki作







miki作






miki作





ダンボ。作




夜になると








より一層、愛着心が増します。










加工後のかぼちゃについて

かぼちゃはナマモノですので、加工してしまうと腐食jか進み日持ちしません。
あまり早く加工すると、カビが生えたりしてしまうのでハロウィン直前に作るのがベストでしょう。
保存できる期間としては、かぼちゃの状態、気象条件にもよりますが、大体3~10日程度ということです。



あなたにおススメの記事
関連記事