東大巓 1927.9m
9月16日
東大巓(ひがしだいてん) 1927.9m
沢歩き、大滝、原生林、花、湿原、草紅葉と見どころ満載のコース
途中に男風呂があり、みなさん解放的 ブラブラ
吊橋もイイ揺れ具合 ユラユラ
東大巓に行く前に滑川大滝へ展望台から見る大滝もいいのですが
ちょっと下ればさらに良い感じに見えます。
それがここ
これ以上下ると滝は見れません。
が
この沢を歩くと大滝の近くまで行けます。
長靴があれば行けます(水量次第)
登山靴ではここまでが限界です。
靴を履き替えて
バシャバシャ歩く
気持ちよか~
大滝がもうすぐ
で・出たぁーーー
100mの落差で優美の落ちる滑川大滝
水が白いベールのように見えてとても綺麗
水遊びが終わり展望台まで戻る途中、一気にガスがかかり見えなくなりました。
ウメバチソウが沢山咲いてます。
キノコも多くあったのですが名前が知らないので省略
久しぶりにタマゴダケと御対面
アキノキリンソウ
サラシナショウマ?
滑川鉱山跡のレール
エゾオヤマリンドウ
硫黄の臭いがプンプンします。
もしかして温泉入れるの?
・・・冷たかった
微かに見える木道 笹薮に覆われています。
笹薮が深い所では、木道がほとんど見えません。
木道を踏み外さないよう注意してください。
冷たくておしいい金明水でしたがポタポタ状態。
やっぱり青空っていいすねぇ
エゾオヤマリンドウが咲き誇る。
2階建ての立派な避難小屋で、内部も小綺麗に清掃されており大切に使われているようです。
玄関正面にトイレが2つも併設されており頼りになる小屋です。
今回のおやつは「ガリガリ君 梨」やや溶けていましたが美味い
生産が追いつかない状況のガリガリ君「コーンポタージュ味」未だに食べたことがない。
東大巓に向かいます。
草紅葉も色づき始め
・・・地味な山頂 なんも見えません。
針葉樹林に覆われ、注意しないと通り過ぎてしまうほど目立たない。
弥兵衛平の広大な湿原
湿性高山植物のお花畑・草紅葉は吾妻連峰の素晴らしさを十二分に伝えてくれるものです。
磐梯山もイイ感じ
明月荘まで戻り、弥兵衛平湿原その中に明星湖があります。
大きいのやら小さいのやら、数えきれないほどの池塘
クロマメノキ
ブルーベリーそっくりの実
食べても美味しいそうです。
延々と続く木道を独り占めして昼寝する醍醐味を是非味わってください。
mikiはゴソゴソとパンを取り出します。
この水草、花は咲くのでしょうか?
下山します。
登山道ですが危険な場所が一箇所あり距離6~7m崩れて通れません。
なので山手の笹藪をガサゴソ掻き分けて行きます。
ブナ林が見えるとホッとします...温泉も近い
ブラブラしてませんシャキッと?歩いています。
お知らせ
道路の復旧工事に伴い、JR峠駅から滑川温泉までの3.4km区間、車両通行止めとなります(徒歩は可能)
工事期間は平成24年10月1日から。工事終了は未定で、平成25年6月ごろまでかかる見込み。
滑川温泉に宿泊の方は、旅館で送迎するそうです。
福島市の某ホテルで
ダンボ父の米寿のお祝いです。
おしまい
あなたにおススメの記事
関連記事